
メンタルヘルス・ウェブログ例えば・・夫婦共働きの場合・・認めて貰える度数?について。夫の場合~職場での評価=自己達成感=家庭での評価=父親としての評価=自己満足感。・・・ってな具合で、夫は一役を演じる事により・・全ての自己評価が直結の上、満たされる。妻の場合~職場での評価=自己達成感。しかしながら家庭での評価とは全く別物であり自己満足感に直結するものではない?要するに、妻の場合・・職場での評価ってのは職業人としての単体の評価であり、家庭内においては「妻」と「母親」の二役の部分において、夫の場合のような「職業人としての評価」が重なる事なんて無いような・・・そしてもっと単純に言うならば、仕事の出来る父親は家庭を支える大黒柱として威厳をも、持ち合わせられたとしても・・・妻が職場で優秀だとしても、家庭内に帰ると「全く別の能力」を問われるであろう母親もしくは主婦業に対して取り組まねばならず、もしそれが疎かであれば「職業人としての評価すら打ち消されてしまう」。そして・・「両立できぬのは仕事のせい」だと非難すら浴びる可能性も在りし。とても・・大変でしょうね。(苦笑)・・女性はね。結びつかない各ステージにおいて水準以上の実績をキープしとかなくちゃなりませんからね。>それこそ気苦労で、うつ病になっちゃいそうな・・・(笑)。勿論、これは僕の短絡的な・・個人的観測であり万人にアテハマルようなものでは決してありませんが、この国の家庭像、夫婦像の平均的?な環境としては・・実情ではないのかなと感じたりしてますが・・・。それでも頑張り続ける女性は世の中には多数居るわけでもあり、ほとほと・・・そんな女性の強さには、ある意味、敬服の感すら覚えてしまいますが、何かと高ストレスな、この時代・・・誉める・認める・許し合う・・・そんな夫婦関係の大切な骨組みを揺るがす事なく、毎日をおくりたいものであります・・・。メンタルヘルス・ウェブログ...